昼間にカニを採取しておき、夜中に目が覚めると、
また年無し目指して黒鯛釣りに行ってきました。
去年はハーフパンツで波打ち際に立ち、
ライトショアジギングしていましたが、
猛暑の今年は夜釣りばかりしてます。
この夜もスピニングタックルとベイトタックルの2本で
カニを餌にして置き竿にしました。
両方の竿の穂先がたまにチョンチョンッと動きますが、
大きくは曲がってくれません。
たまに回収すると、近距離狙いのベイトタックルは
カニが食い散らかされていて、フグがつついている様です。
しばらくして、遠距離狙いのスピニングタックルが大きく曲がりました。
魚が乗ったのを確信してアワセを入れ、リールを巻きます。
緩めていたドラグを締めつつ、やり取りをします。
結構引きました。
魚が走るとドラグが鳴り、糸が出ます。
寄せて来て魚体が見えると、思ったより小さく、
タモ入れして堤防にあげてみると、

30cmちょっとのチヌでした。
最近釣ったチヌの引きとの対比から40cmあると想像していたので、
想定外のスモールサイズでした。
その後ベイトタックルの穂先に反応があったのに大きくは曲がりませんでした。
気になったので回収してようとすると、魚が掛かっています。
抜きあげると、フグでした。
このフグに食べられたカニが最後のカニだったので、
エサ切れを機に納竿しました。
この夏の間に年無しを釣るのを目標にしているので、
また行ってみます。

タックル①
ロッド:メジャークラフト ゴー・エモーション GEC-69M/BF
リール:シマノ ソルティーワン PG 右
ライン:よつあみG-soulアップグレード1号200m
リーダー①:DUELカーボナイロン3号 500m
リーダー②2.5号
タックル②
ロッド:ルアーマチックS86ML
リール:エアノスXT2500S
ライン:パワープロZ 0.8号
リーダー①:DUELカーボナイロン4号 500m
リーダー②:2.5号
にほんブログ村