現在使用しているフィッシュグリップはDRESSのグラスパーグラディウスです。

インターネットを見ていると
グラスパーグラディウス2.0という後継モデルがでていました。
グラスパーグラディウスが230gで
グラスパーグラディウス2.0が156gとかなりの軽量化がされており
欲しくなりました。
即決しようかと思いましtが
念のため
現在発売中の各社のモデルを比べてみました。
条件としては
1.指をかける部分と魚を挟む部分に距離がある。
2.グラスパーグラディウス2.0くらい軽い。
3.魚を掴む能力。
の3つです。
1の指をかける部分と魚を挟む部分との間の距離については
最初に購入したヴィーナスグリップに距離がなく
(下の写真だと5~6cmくらい)
トリプルフックが2つも3つもついたプラグだと指にフックが刺さりそうなためです。

2の軽さは今回の購入にいたった経緯からです。
3の魚を掴む能力については、1の理由からグラスパーグラディウスの前に
使っていたフィッシュグリップが掴む能力が低くて
釣れたヒラメをフィッシュグリップで掴めず
尾びれを手で持ち上げたことがあったためです。
候補1
グラスパーグラディウス2.0
グラスパーグラディウスを使用しているので掴む能力は問題ないはずだし、
折りたためて、コンパクトに収納できるのが気に入っているので第一候補。
候補2
ダイワのフィッシュグリップST225
デザインがかっこいいのと指を掛ける部分が囲まれている構造が安全そう。
140gとさらに軽量。
候補3
シマノのフィッシュグリップR
バネの力に頼らない4点リンク構造というのに惹かれました。
掴む力はピカイチではないかと思いました。
150と軽量で
指を掛ける部分もガードがあります。
最終的に購入したのは

シマノのフィッシュグリップRでした。
持ってみると
物凄く軽いです。
でも作りはしっかりしています。

先端から指を掛ける部分までの距離は
グラスパーグラディウスが14.5cm
フィッシュグリップRが13cmと
近くなりますがガードがあるので心配なさそうです。
フローティングベストに装着してみると
グラスパーグラディウスは折り畳み機能があるために分厚かったのですが
フィッシュグリップRは薄いので
場所を取らずに収まっています。
早く大きな魚を掴んでみたいと思います。