現在、自宅には釣竿が4本あります

使わない竿はロッドケースに入れたまま、
よく使う竿は壁に立てかけたままといった状況です。
そのうち、ロッドスタンドを買おうかと思っていました。
妻から台所にちょっとした棚を作ってほしいとリクエストを受け、
ホームセンターで板材を物色していて、ふと思いつきました。
この板でロッドスタンド作れるのではないだろうか。と
壁掛けタイプは釣具を置く部屋が変わることを考慮して却下です。
リンク
縦に立てるタイプはどれも斜めに設置した板に竿を置いて
半円をくり貫いた板2枚で支えるという構造が一般的です。
リンク
「ロッドスタンド自作」と検索すると、
ロッドスタンドを自作された方のブログがいくつかあり、
共通しているのは1×4材6フィート(19mm x 89mm x 1830mm)が
2本で作れるという事でした。
棚を作るのにも同じ1×4材6fを買おうとしていたので2本追加しました。
電動ドライバーはありますが、大きな穴をあけるボアビットが無かったので
40mm用のボアビットを購入しました。税抜き880円でした。
リンク
今回、ロッドスタンド自作用の買物は1,500円程です。
うまくいって1×4材6フィートが2本で足りれば材料費は500円弱です。
ペンキもビスも以前買った余りで足りそうです。
自宅に自分で作った棚や台があり、細部は綺麗ではありませんが、
自分で作って、日常で使っているので気に入っています。
多少失敗しても、愛着のわくロッドスタンドができそうです。
リンク
ちょこちょこDIYをしているのですが、
使っているのは実家にあったコード式インパクトドライバーなので
行動範囲は狭く、木材とコードの位置を気にしたりと不便です。
充電式インパクトドライバーがほしいと思いながらも、
使わないともったいないので、
しばらく保留中です。
にほんブログ村